小笠原伯爵邸

WHAT'S GOING ON AT OGASAWARATEI THESE DAYS? -TOPICS-

event 小笠原伯爵邸セレクト”Finest Wine 3月”のご案内


小笠原伯爵邸の地下1階に眠る秘蔵ワインの数々。その中から支配人、大狩がセレクトし毎月、様々なワインをご紹介してまいります。

3月はスペイン内全てのミシュランの星付きレストランに必ず置いてあると言われているベンハミン・ロメオ氏のワインをご紹介します。
完璧主義の葡萄栽培とワインづくりが高評価のワインを生み出すと言われているロメオ氏。『The Wine Advocate』が初めて100点を付けたスペインワインを造り出した彼が、より多くの人に気軽に楽しんでもらえるように作ったのがプレディカドール(宣教師)です。イギリス王室の晩餐会でも使われたこのプレディカドールの2008年をぜひご賞味ください。

-BODEGA CONTADOR –
Predicador Tinto 2008
プレディカドール・ティント 2008

ボトルワイン(750ml)
¥7,350(税込み)

グラスワイン(150ml)
¥1,575(税込み)

果実味にあふれオークの香りがあり、優しく飲みやすいですが、力強さも兼ね備えている、口当たりにボリューム感とフレッシュ感があるバランスが完璧なワイン。

葡萄品種:テンプラニージョ、ガルナッチャ、ビウラ
.

update : 2013.02.25 |category : event

event 小笠原伯爵邸公開日のご案内

小笠原伯爵邸内公開見学は、ご好評につき定員となりましたのでお受付を終了させていただきました。
ご予約・お問合せをいただき、誠にありがとうございました。

多くのご希望にお応えし、来る2月12日(火)と20日(水)に小笠原伯爵邸の公開をいたします。

1927年(昭和2年)に創建され、2000年からの修復によりふたたび往時のように華やかに甦った洋館、小笠原伯爵邸は本年で86年もの歳月を生き続けています。
当時の古き良きものをそのままに、現在もしっかり当時の輝きを放っているこの歴史ある洋館をぜひこの機会にご見学ください。
華やかな装飾、遊び心ある造作、そして木の床がたてる快いきしみ・・・小笠原伯爵邸に残る歴史や文化を感じていただければ幸いです。
※当日は自由見学となり、無料でご覧いただけます

《邸内公開日時》
2月12日(火) 14:00~16:00
2月20日(水) 14:00~16:00
【時間内であればいつでもご入館いただけます。】

《予約制》
《お問合せ》 03-3359-5830

update : 2013.01.26 |category : event

event 小笠原伯爵邸セレクト”Finest Wine 1月”のご案内

小笠原伯爵邸の地下1階に眠る秘蔵ワインの数々。その中から支配人、大狩がセレクトし毎月、様々なワインをご紹介してまいります。

1月はスペインの若手スター・エノロゴ(醸造家)テルモ・ロドリゲスのLanzaga2008をご紹介します。リオハのレメリュリを所有する一家に生まれたテルモ氏は生まれた時からワインと共に生きてきました。そんな彼は自らを「運転する醸造家」と表現するように、スペイン中を旅し、原産地呼称を再発見しては、葡萄栽培家やワイン生産者と契約しその地域の古典的なスタイルでワインを作るスタイルで大きな成功を収めています。各地で20以上のワインを造っているテルモ氏のLanzaga(ランサガ)はバイオダイナミック農法で栽培されたテンプラニージョが主体となり、その他に減農薬法を用いられている栽培家より購入しブレンドされています。「赤すぐりや野いちご、タイムを思わせるとてつもなくピュアで表現力のある魅力的な香り」と評されるLanzaga2008をぜひご賞味ください。

-TELMO RODRÍGUEZ –
Lanzaga 2008
ランサガ 2008

ボトルワイン(750ml)
¥7,350(税込み)

グラスワイン(150ml)
¥1,575(税込み)

赤系の果実の香りと果実味がきれいに広がり、エレガントな口あたりと目の詰まったボディ感があり、樽のニュアンスは上品に溶け込んでいる。

葡萄品種:テンプラニージョ、グラシアーノ、ガルナッチャ

update : 2013.01.5 |category : event

event 小笠原伯爵邸セレクト”Finest Wine 12月”のご案内

小笠原伯爵邸の地下1階に眠る秘蔵ワインの数々。その中から支配人、大狩がセレクトし毎月、様々なワインをご紹介してまいります。

12月はスペインの若手スター・エノロゴ(醸造家)テルモ・ロドリゲスのLanzaga2008をご紹介します。リオハのレメリュリを所有する一家に生まれたテルモ氏は生まれた時からワインと共に生きてきました。そんな彼は自らを「運転する醸造家」と表現するように、スペイン中を旅し、原産地呼称を再発見しては、葡萄栽培家やワイン生産者と契約しその地域の古典的なスタイルでワインを作るスタイルで大きな成功を収めています。各地で20以上のワインを造っているテルモ氏のLanzaga(ランサガ)はバイオダイナミック農法で栽培されたテンプラニージョが主体となり、その他に減農薬法を用いられている栽培家より購入しブレンドされています。「赤すぐりや野いちご、タイムを思わせるとてつもなくピュアで表現力のある魅力的な香り」と評されるLanzaga2008をぜひご賞味ください。

-TELMO RODRÍGUEZ –
Lanzaga 2008
ランサガ 2008

ボトルワイン(750ml)
¥7,350(税込み)

グラスワイン(150ml)
¥1,575(税込み)

赤系の果実の香りと果実味がきれいに広がり、エレガントな口あたりと目の詰まったボディ感があり、樽のニュアンスは上品に溶け込んでいる。

葡萄品種:テンプラニージョ、グラシアーノ、ガルナッチャ

update : 2012.12.1 |category : event

event 2012年クリスマスディナーのご案内

2012年12月22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)の3日間限定で、特別クリスマスディナーをご用意いたしました。
ロマンティックな聖夜、小笠原伯爵邸が特別にご用意するスペシャルディナーで大切な方との素敵なお時間をごゆっくりお過ごしください。 皆様からのご予約を心よりお待ち申し上げております。

開催日:2012年12月22日(土)、23日(日)、24日(月・祝) ※24日は満席となりました。何卒ご了承ください。
料金:お一人様¥30,000(特別コース料理、ワイン、税・サービス料全て込)

※ ご予約はお電話で承ります。TEL 03-3359-5830 ※

☆★クリスマス期間中はフラメンコ音楽の生演奏もお楽しみください☆★

カンテ: 石塚隆充氏

日本を代表する実力派カンタオール( フラメンコ歌手)。フラメンコの本場ヘレス・デ・ラ・フロンテーラのサンティアゴ地区に滞在し、現地のジプシー達に学ぶ。通算8 年間ほどスペインに滞在し、現地のタブラオ(フラメンコショーを鑑賞できるレストラン)を始めフェスティバルやコンサート等へ多数出演する。日本人離れした唄はスペイン人からも定評がある。2006年より日本に拠点を移し、ソロ活動を精力的に展開している。
また、昨年12月スペインの3都市をまわるソロ・ツアーを行う。ヘレス・デ・ラ・フロンテーラのペーニャ「ロス・セルニカロス」にてツアー開幕。ロス・セルニカロスはフラメンコの中心地のカディス県で一番歴史のあるペーニャ(フラメンコ愛好家の集う会)で、同ペーニャで単独カンテ・ライブを行なった初の外国人となった。この模様はスペインの現地テレビ、国営放送ラジオ、新聞等多くのメディアに取り上げられ、「日いづる国のカンタオール、TAKA」と紹介され絶賛を浴びる。

ギター: 鈴木尚氏

日本フラメンコ音楽シーンを牽引するギタリストの鈴木尚さん。フラメンコギタリストになるきっかけとなったのは、高校時代にテレビ番組で目にした世界的なフラメンコギタリスト、パコ・デ・ルシア氏の初来日公演で衝撃を受けたこと。その後、説田稔氏、三谷真言氏に師事し、後にスペインへ渡る。スペインで修行を重ね、遂には本場スペインでプロデビューを果たした。帰国後は、加藤直次郎氏、山本将光氏とフラメンコグループ『サマラ』を結成。現在は、ソロ活動をはじめ、著名な国内外のアーティストらとの共演など幅広く活躍されている。

update : 2012.11.1 |category : event

page top