information
スペイン産白ワインの多様な味わい
小笠原伯爵邸セレクト“Finest Wine 8月”のご案内
小笠原伯爵邸の地下1階に眠る秘蔵スペインワインの数々。その中から毎月様々なワインをご紹介してまいります。
今月は、スペインの土着品種で造られた、特徴ある白ワインをご紹介。
ワイン愛好家の皆様には毎月貴重なスペインワインが楽しめる絶好の機会です。シェフソムリエがお薦めするとっておきのワイン、是非お楽しみください。
今月のワイン
〔左〕エル・トランジストール 2016
〔中〕ノラ・ダ・ネーベ 2016
〔右〕アス・ソルテス 2017
┃品種も様々~スペインの多様な白ワイン
今月は、スペインの土着品種で造られた、特徴ある白ワインをご紹介いたします。
スペインワインというと、熱い太陽の下でしっかりと熟した葡萄で造られた凝縮感のある赤ワインを連想される方も多いかもしれませんが、特に最近では、エレガントできれいな酸のワインも多く、白ワインでも世界から注目されるワインなども出てきております。今回は、スペインで定番となっているスタンダードなワインから、世界から評価されているワインまでスペインの多様な白ワインをご紹介いたします。
葡萄の品種も、すべて様々のラインナップです。飲み比べをしていただきながら、お好みの葡萄品種を見つけていただくのも楽しいかもしれません。
暑い夏、キリッと冷えた白ワインをぜひお楽しみください。
El Transistor 2016
エル・トランジストール 2016
スペイン国内で今一番多く楽しまれている白ワインの葡萄品種が、このワインで使われているベルデホ種です。フレッシュでフルーティ、アロマティックといった表現がよく適しており爽やかな味わいが特徴。このエル・トランジストールは白桃や柑橘ハーブといった印象が特徴のベルデホらしいアロマティックなワインです。
ワイナリー:テルモ・ロドリゲス
タイプ:白ワイン
品種:べルデボ
グラス¥1,500(税別) ボトル¥7,000(税別)
Nora da Neve 2016
ノラ・ダ・ネーベ 2016
ヨーロッパの最西端、ガリシア州の海に面した地域が主産地のアルバリーニョ種を使ったワイン。アルバリーニョは切れのある酸、ミネラル、青りんごや柑橘、白い花のニュアンスの特徴から魚介に合うワインとして有名です。このノラ・ダ・ネーベは一般的なアルバリーニョの特徴にプラスふくよかで奥行きのある味わいのワインです。
ワイナリー:ボデガ・ビニャ・ノラ
タイプ:白ワイン
品種:アルバリーニョ
グラス¥1,800(税別) ボトル¥10,000(税別)
As Sortes 2017
アス・ソルテス 2017
スペイン北西部、ガリシア州とカスティーリャ・イ・レオン州の州境の山岳地帯が産地の葡萄。ゴデーリョ種を世界が知るきっかけとなったのが、このアス・ソルテスと言っても過言ではありません。ミネラルやエレガントな酸と熟した果実などのニュアンスの高いレベルでの調和が楽しめます。
ワイナリー:ラファエル・パラシオス
タイプ:白ワイン
品種:ゴデーリョ
ボトル¥14,000(税別)
Back number
今までにご紹介したスペインワインは、バックナンバーからご覧いただけます。
☆シェフソムリエ主催のワインイベントを開催予定☆
イベントなどの情報は、メールマガジンにて配信します。
メールマガジン登録はこちらから
update : 2019.07.30 |category : information
information 小笠原伯爵邸公開日のご案内(2019年7月)
定員となりましたので、7月30日公開日のお受付は終了いたしました。
次月(8月)の公開日情報は、8月5日(月)正午頃に当ホームページにてお知らせさせていただきます。
来る2019年7月30日(火)に小笠原伯爵邸の公開をいたします。
1927年(昭和2年)に創建され、2000年からの修復により再び往時のように華やかに甦った洋館、小笠原伯爵邸。
当時の古き良きものをそのままに、現在もしっかり当時の輝きを放っているこの歴史ある洋館をぜひご見学ください。
華やかな装飾、遊び心ある造作、そして木の床がたてる快いきしみ…
小笠原伯爵邸に残る歴史や文化を感じていただければ幸いです。
※事前申込(無料)の定員制となります。当日は自由見学となります。
※お申し込みは先着予約制、ホームページのみで承っております。
※キャンセル待ちは承っておりません。
【ご見学にあたりお願い】
邸内はなるべく当時のままの保存に努めております。
窓の留め具などの部品類も現在では貴重なものがたくさんございます。
■ 窓などの金具類には絶対にお手を触れないでください。
■ 調度品にはお手を触れないでください。
■ 家具を移動させないでください。
■ポートレート撮影や商品撮影など建物見学が主目的でない撮影はご遠慮ください。
上記お守りいただけないお客様にはご見学をお断り、
ご退出のお願いをさせていただくことがございます。
あらかじめご承知おきくださいませ。
《予約制》
7月30日(火)
15:30~17:00(最終入館16:30)
※お受付は15:30からとなります。恐れ入りますが、準備の関係で開始時間以前にお越しいただいてもお待合の場所がご用意できません。15:30~16:30内にどうぞお越しくださいませ。
《お問合せ》03-3359-5830
update : 2019.07.5 |category : information
information
上質ワインが生まれる新たな産地、D.O.ウティエル・レケーナ
小笠原伯爵邸セレクト“Finest Wine 7月”のご案内
小笠原伯爵邸の地下1階に眠る秘蔵スペインワインの数々。その中から毎月様々なワインをご紹介してまいります。
今月は、D.O.ウティエル・レケーナから2種類のワインをご紹介。
ワイン愛好家の皆様には毎月貴重なスペインワインが楽しめる絶好の機会です。シェフソムリエがお薦めするとっておきのワイン、是非お楽しみください。
今月のワイン
D.O.ウティエル・レケーナ
〔左〕ラボール・デル・アルマデケ
〔右〕カサ・ドン・アンヘル
┃上質ワインが生まれる新たな産地『ウティエル・レケーナ』
今月は、パエリャ発祥の地でもあり、オレンジなど多くの特産物のある地中海に面したエリア、バレンシア州からD.O.ウティエル・レケーナのワインをご紹介いたします。
ウティエル・レケーナは主に赤ワイン産地として知られる地域で、ぶどう栽培面積のおよそ94%を黒ぶどう品種が占めています。そのうち75%は、この地以外ではほとんど栽培されていない土着品種のボバル種。同種を使用した高品質の赤ワインやロゼワインが有名です。しかしながら、隣接するD.O.バレンシアよりも知名度が劣り、また、あまり知られていないバベル種が主要品種であったことから、バレンシアの陰に隠れがちで、バルクワインとして主に販売されていました。が、近年では質の高さを重視したワイン造りが行われ、樽で長期熟成した赤ワインが増えるなど、新たな注目を集めています。
スペイン国内でも素晴らしいワインが生まれる“新たな地域”として脚光を浴びはじめているウティエル・レケーナのワイン、夏を彩った料理とともにお楽しみください。
Labor del Almadeque
ラボール・デル・アルマデケ
色は深々としたレッドチェリー、香り高く程よい凝縮感。クローブ、ペッパーなどのスパイス、甘草、ファンネルなどのハーブなどが複雑に感じられる優しい味わいです。カベルネソーヴィニヨンとテンプラニーリョで造られた赤ワインです。
ワイナリー:フィンカ・サン・ブラス
タイプ:赤ワイン
品種:カベルネソーヴィニヨン、テンプラニーリョ
グラス¥1,500(税別) ボトル¥8,000(税別)
Casa don Angel
カサ・ドン・アンヘル
ウティエル・レケーナの土着品種であるボバルを使用して造られたボバルの最高峰のワインのひとつ。アンダルシアらしい果実の凝縮感、ボバル特有の少し土のようなニュアンスも残しながらもエレガントであり、タンニンや酸のバランスの調和が感じられる赤ワインです。
ワイナリー:ヴェラ・デ・エステナス
タイプ:赤ワイン
品種:ボバル
ボトル¥12,000(税別)
Back number
今までにご紹介したスペインワインは、バックナンバーからご覧いただけます。
☆シェフソムリエ主催のワインイベントを開催予定☆
イベントなどの情報は、メールマガジンにて配信します。
メールマガジン登録はこちらから
update : 2019.06.26 |category : information, wine
wine Viva Espana ワインの紹介
■パレス・バルタ・ブルット/Pares Balta Brut
ブドウ:パレリャーダ、チャレロ、マカベオ
カヴァの一大産地であるカタルーニャ州ペネデスで造られている、有機栽培、自然な造りを大事にしているオーガニックのワインです。
カヴァらしいフレッシュでフルーティーな味わいのスパークリングワイン。
■ルスコ2017/Lusco 2017
ブドウ:アルバリーニョ
スペイン北西部、ヨーロッパの最西端ガリシア州の白ワイン。リアスバイシャスという地域は“リアス式海岸”の語源にもなっている地域で
魚介がとても有名な地域。このルスコも魚介との相性がとても良い白ワインです。
■ラ・プランタ 2017/La Planta 2017
ブドウ:ティント・フィノ(テンプラニーリョ)
ドバイの7つ星ホテルで採用されたことで有名となったスペイン産赤ワイン。フレッシュなブラックベリー、バニラ、クローブ、タバコなどの香りと共に主体となるチェリーを思わせる香りのバランスがよい赤ワイン。
■トレジョ・ブルット・ナツレ 2012/Torello Brut Nature 2012
ブドウ:チャレロ、マカベオ、パレリャーダ
伝統的なぶどう3品種を使用したスパークリングワイン。ドサージュ(加糖)ゼロのため非常にドライで辛口だが、香りはナッツやローズマリーなどのハーブそして、フレッシュで青い柑橘のようなニュアンスが複雑に重なり合って感じられます。
■インペリアル・グラン・レセルバ 2013/Imperial Gran Reserva 2013
ブドウ:チャレロ、マカベオ、シャルドネ
グラモナ社の特徴のひとつとして熟成が挙げられます。このインペリアルも、5年近く澱と共に熟成を行っており、素晴らしい白ワインのような熟成感が楽しめます。味わいは熟成感と共にしっかりとした果実味や酸味も感じられ、コルピナットのポテンシャル、“カヴァとの違い”を感じることができるができるスパークリングです。
update : 2019.06.14 |category : wine
information 小笠原伯爵邸公開日のご案内(2019年6月)
来る2019年6月19日(水)に小笠原伯爵邸の公開をいたします。
1927年(昭和2年)に創建され、2000年からの修復により再び往時のように華やかに甦った洋館、小笠原伯爵邸。
当時の古き良きものをそのままに、現在もしっかり当時の輝きを放っているこの歴史ある洋館をぜひご見学ください。
華やかな装飾、遊び心ある造作、そして木の床がたてる快いきしみ…
小笠原伯爵邸に残る歴史や文化を感じていただければ幸いです。
※事前申込(無料)の定員制となります。当日は自由見学となります。
※お申し込みは先着予約制、ホームページのみで承っております。
※キャンセル待ちは承っておりません。
【ご見学にあたりお願い】
邸内はなるべく当時のままの保存に努めております。
窓の留め具などの部品類も現在では貴重なものがたくさんございます。
■ 窓などの金具類には絶対にお手を触れないでください。
■ 調度品にはお手を触れないでください。
■ 家具を移動させないでください。
■ポートレート撮影や商品撮影など建物見学が主目的でない撮影はご遠慮ください。
上記お守りいただけないお客様にはご見学をお断り、
ご退出のお願いをさせていただくことがございます。
あらかじめご承知おきくださいませ。
《予約制》
6月19日(水)
15:30~17:00(最終入館16:30)
※お受付は15:30からとなります。恐れ入りますが、準備の関係で開始時間以前にお越しいただいてもお待合の場所がご用意できません。15:30~16:30内にどうぞお越しくださいませ。
《お問合せ》03-3359-5830
定員となりましたので、6月19日公開日のお受付は終了いたしました。
次月(7月)の公開日情報は、7月5日(金)正午頃に当ホームページにてお知らせさせていただきます。
update : 2019.06.4 |category : information